2025年度技術講習会
危険体感講習会
従来「⾒る・聞く」の安全衛⽣教育に加え、⽇頃、皆様の作業中に潜む危険の芽を疑似的に体感することで、危険に対する感受性と安全意識の向上を図ることができる「危険体感講習会」を下記のとおり実施いたします。皆様からのご参加をお待ちしております。 |
1.開催日時・開催場所・参加定員 |
[開催日時] 2025 年6 月24 日(火)13︓10~16︓00 (教育時間:13:30~16:00) [開催場所] (株)トーエネック 安全創造館 (名古屋市南区滝春町1-79) [公共交通機関]名鉄常滑線 「⼤同町」駅下車 徒歩3 分 [参加定員] 12名(先着順) |
2.研修内容および講師 |
[研修内容] ・衝撃体験(⼈形墜落+サンドバック落下)+落下物体験(ボルト落下) ・高所からの墜落体感 ・開⼝部踏抜きVR体感 ・低圧感電体験(計器短絡・漏電) ・低圧感電体感(微弱電流による感電) ・⾼圧感電体験(短絡・地絡) ・ワイヤー挟まれ体感 ・Vベルト巻込まれ体感 ・重量物倒壊体感 ・その他(オリエンテーション等) [講師] (株)トーエネック |
3.参加費 |
会 員 4,000 円(税込) 非会員 7,000 円(税込) |
4.申込方法 【インターネット申込み】 |
【先着順】定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。 申込期間︓2025 年4 月23 日(水)9:00~2025年5月30日(金)17:00 参加希望の方は、中部支部HP の「研修会・講習会の申込みはこちら」にある入力フォームからお申込みください。 申込み後、自動送信メールが送られますので内容をご確認ください。 (2営業日を過ぎても自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。) ・6月2日(月)以降、電子メールにて、詳細のご案内および請求書をお送りいたします。【インボイス制度対応】 ※恐れ入りますが振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。 ※金融機関への振込依頼書・払込受領書をもって領収書に代えさせていただきます。 2025年度 危険体感講習会 ご案内(PDF) ・自己研鑽努力証明制度対象 実技3(3時間) |
4.その他 |
当⽇の服装など 1. 動きやすく汚れてもよい丈夫な⻑袖⻑ズボンの服装 (作業服またはスポーツウェアなど) 2. 安全靴またはスニーカー 3. ヘルメット・⼿袋(安全創造館にて貸し出し可能です) (安全帯は安全創造館の貸出分を使⽤) 4. 筆記⽤具(ボールペン・メモ帳等) ※詳細は、申込締切後にお送りする受講案内に記載します。 |